K by Kusmi

メイド・イン・フランス, made in France
2019/05/15
もしかしたら、既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが… クスミティーの舞台裏でどのようなことが起きているか、疑問に思っていることはありませんか?あなたのお気に入りのお茶は、どこでどのようにして作られているでしょうか?メイド・イン・フランスのカーテンを開けてみましょう。
アールグレイ
2019/05/15
以前にも少しだけクスミティーの歴史について触れましたが、今回はアールグレイとクスミティーの深いつながりについてお届けします。
グリーンティー
2019/05/15
春のおとずれを感じるようになると、あたたかな陽ざしを感じながらアウトドアのティータイムを楽しみたくなります。テラスで読書をしながらのティータイムや、大切な友人や家族とピクニックに出かけたり、お散歩途中の公園のベンチでちょっとしたティータイムというのも素敵ですよね?
ホワイトティー
2019/05/14
ブラックティーであれ、グリーンティーであれ、またはホワイトティーであれ、茶葉の色や風味は実にさまざまです。しかし、どの茶葉もすべて茶の木(学名カメリア·シネンシス)という同じ植物の葉から作られます。では、なにがそのような多様性を生むのでしょう?簡単に言うと、その答えは加工方法と酸化発酵度の違いです。
冒険への誘い
2019/05/14
白と黄の花をつけた茶樹と薬草が広がり、川と肥沃な土壌に恵まれたこの土地へようこそ。ここには樹齢百年以上になる樹もあり、その茶葉からは最高級の緑茶が生まれます。碾茶(てんちゃ)として知られている茶葉は、ここ愛知県西尾市で1200年もの間生育されています。
インド
2019/05/14
インドは多様なアイデンティティーをもつ魅惑の国です。広大で変化に富んだこの国全体を発見するためには、数回に分けて旅行するか、1回なら長期にわたる旅をする必要があります。今日はあなたを西ベンガルにお連れします。最高のお茶の産地として世界的に有名な小さな街ダージリンは、インドのこの西ベンガル州にあるのです。